© Embassy of Japan in Lithuania
M.K.Ciurlionio st.82b, LT-03100 Vilnius, Lithuania
Tel: +370-5-231 0462
Fax: +370-5-231 0461
E-mail: info@vn.mofa.go.jp
|
|
|
|
リトアニアに着任し、2ヶ月経ちました。その間、グリボウスカイテ大統領に対する信任状の奉呈、国会議長、首相、外相等主要閣僚に対する表敬訪問を行いました。政府要人との会談で最も話題となるのは、ビサギナスに建設予定の原子力発電所建設計画です。日本の企業がこの計画に戦略的投資家として指名されています。3月30日は、この計画の事業権益契約が、リトアニア政府と日本企業との間でイニシャルが行われました。この式典にもクビリウス首相と共に同席しました。
この事業は、リトアニアの年間の国家予算の約半分にあたる大きさの規模であり、大きな関心を持って見られています。この関心はリトアニア国内ばかりでなく、日本の企業からも多くの関心を集めています。昨年の10月から今年の3月までの6ヶ月間に日本大使館を訪問されたり、お尋ねをいただいた日本企業の数は、その前の6ヶ月に比べて3倍に増加しました。この原子力発電所建設に直接かかわる可能性が高い総合建設会社、プラント建設会社等のみならず、総合商社、金融機関、土木機材、家電等様々分野の会社です。原子力発電所建設計画が日本の企業との間で順調に進展すれば、多くの日本企業がこれを追い、日本とリトアニアとの経済関係が飛躍的に増大することが期待されます。
もう一つのわが国とリトアニアとの間で協力関係が順調に進展しているのはアフガニスタンにおける民生支援です。ユクネビチェネ国防大臣は、ハイワッド・ゴール県知事がリトアニアを訪問されたときも、3月19日の会談に私の同席を求められました。さらに、4月25日、アリートス市で行われた第15次アフガニスタンPRT派遣壮行会にも招待されました。これは、国防大臣がわが国との協力を高く評価していることを示してくださっているということです。わが国がアフガニスタンのゴール県チャグチャランで行っている民生支援は、リトアニアのPRT(地方復興チーム)の派遣があって初めて成立するものです。わが国こそ、リトアニアに感謝をしています。実際に派遣される兵士とお話しする機会がありました。砂漠用の迷彩服に身を包んだ兵士のみなさんの内、半数は今回初めの派遣で、残りの半分は2回目以上でした。私とお話した兵士お一人お一人から日本との協力に関する感謝の言葉を聞きました。右手に6ヶ月の赤ちゃん、左手で3歳のお嬢さんの手を引く若いお父さんとも話をしました。派遣される皆さんが任務を終え、無事に家族の下に戻ることを心から祈ります。
|
|